
こんにちは、森田です。
コロナウィルスによって全国区によってアイドルのライブ活動は絶滅し、せっかく入会したファンクラブもロクに使用しないまま期限切れを経験。
念の為継続手続きは行ったもののアイドルイベントは絶望的だな、、、と感じていた矢先の出来事。
なんと4ヶ月遅れで我が推しの鈴木愛理ちゃんのバースデーイベント開催の情報を耳に入れ、約8ヶ月ぶりに会いに行って来ました!!
会社の有休を久々に丸一日使い開場一時間半前から意味もなく近くのファミレスに待機して精神統一をしているこの感じ、、、まさに、これだよ。ヲタ活というものは!!←

会場はハロプロイベント御用達の山野ホールさんでの開催でした。
筆者は、30分前に現場に向かい入退を開始したのですが、会場にはコロナウィルス対策の貼り紙やアナウンスをスタッフさんが例によって呼びかけていました。


今回のイベントでの注意事項
・マスク着用での観覧必須
・さらにその上でのフェイスシールド着用必須
・間隔を空けての入退場
・プレゼントやファンレターの禁止
・列番号別に規制入場の案内
・公演中の声援や掛け声の禁止
等々。。。
政府のガイドラインに従っての案内事項でしたが厳重に行われていました。

この様に入場の際密を回避する為の立ち位置テープも徹底しております。
入り口では、スタッフから検温&アルコール消毒を受け、フェイスシールドを着用し、
さらにその上で機械による本来付着が必要なアルコールを手に付けて会場入りすることになるのですが
本来何処もこれくらいやらなきゃ駄目なのですよね、、、としみじみ。

そして、こちらが今回配布された特別フェイスシールド。
愛理ちゃんのファンの名称「AIRINANIA」とクールに口元に入れられたモノとなります(笑)

コレをマスクのヒモに通して着用する形式に なるほど、配布物を最小限にしたアイディアが光るアイテムだと感じました。
筆者が参戦した回は二公演目の回だったのですが、セトリを中心に本編を箇条書き形式に綴っておきます。
想像しやすいように関連の動画を貼りながら書いていきますので
お時間ある方は愛理ちゃんの可愛さに触れながら読み進めて頂けますと幸です(笑)
因みに面白味とかは一切なく、普通にデレデレの文章しか記述していないので いつもの読者の方悪しからず←
(意味が分からない方は文章の熱さだけでも感じ取っていただければ幸いです←)
本編セトリ(18:00開始 二公演目)
ステージには愛理ちゃんの部屋をイメージしたソファーとテーブルがセットされています。
ストーリーは、ある日届いた自分宛の誕生日祝いの手紙を読みながら歌を挟んで進行していくという寸劇形式でした。
○通学ベクトル/鈴木愛理
°C-ute時代に初ソロ曲として貰った愛理ちゃんの歴史を語る上では欠かせないこの一曲!
クラップしながら回るという芸風がヲタの中では一般的ですが、今回は大人しく手拍子のみで行うも会場もいきなりの名曲選択に盛り上がります。
○Cafe Buono!/Buono!
Berryz工房と°C-uteの派生ユニット Buono!のファーストアルバム一曲目の楽曲。
原曲は懐かしの嗣永桃子ちゃんや夏焼雅さんの被さる台詞の場面があるのですが、そこはバック音源を使用。
当時高校生だった愛理ちゃんに引けを劣らず、Buono!~とほっぺに指をグリグリさせるポーズに表情がこの世のものとは思えない天使で脳が吹っ飛びます。
○凛/°C-ute
°C-uteのコンプリートシングルアルバムから新規収録された知名度の低いマニアックな曲です。
スッキリとした爽やかなナンバーなので、セトリの流れからいきなりコレ来たか~という感じで筆者も含め会場も戸惑いながら手拍子しておりました(でも文句なしの名曲)
○きみにだけ人見知り/鈴木愛理
近々配信された新曲を初披露。
ハイ、最近の愛理ちゃんやっと来たー!!
という感じで シャレオツなメロディに拗らせた女子の歌詞をのせて華麗に歌い上げます。
曲中、ソファーに体育座りとか拗らせ具合を愛理ちゃんが表現しながら歌っているのですが
そんな体制でよく声出るな、、、と軽く引いてしまうくらいの歌の上手さに圧巻です。
○Easy To Smile/鈴木愛理
こちらも配信された新曲初披露。
この曲、PVも可愛すぎるんですが 実際生で観るとキャッチーなメロディと愛理ちゃんの豊かな表情にフェイスガード越しでも分かるくらい皆デレデレ←
きっとコロナが落ち着いたら合いの手とか手拍子とかでライブで盛り上がること間違いなしだと思います。
因みに配信をチェックシティなかったのでライブを聴くまで知らない曲だったのですが最近では毎日鬼リピしてしまう程 筆者のお気に入りのナンバーとなりました!!
●映像(鈴婆)
愛理ちゃんのお婆ちゃんという設定で、たびたび本人が演じる寸劇の一つ。
お悩み相談を二通くらい受けるのですが、、、
【お悩み】
コロナ中で寂しく、でも会社でも出会いがない私はどうすればいいですか?
【ANSER】
それもまた、人生 by鈴婆
と答えにならない答えで一刀両断していく姿が面白かったです(笑)
最後の方で茶の間に引いてある座布団を見て
「なんでいつもモーニング娘。の座布団なんだぁー!!」
とカメラに投げつける感じとか嫌いじゃないです←
●企画 あいりがファンになってみたのコーナー
同じ事務所の芸人 上々軍団の鈴木啓太さんをMC迎えたコーナー。
今回ライブ中声を出せないファンのために、愛理ちゃん本人や鈴木啓太さん、スタッフの皆さんでヲタクが入れそうな合いの手を事前に収録し
愛理ちゃんが専用機器を使用して曲中に自由に声を入れていくという企画。
企画自体は面白いのですが、上記でも書いた通りあまり何をやってるか分からないグダグタ感はFCイベントならではで 終始苦笑いなアットホームは雰囲気でした(笑)
声のみのゲスト出演で元°C-uteの中島早紀ちゃんの声が入っており、愛理ちゃんが面白そうに連打していたのが とても印象的。
○Yes! all my family /鈴木愛理
°C-uteの4枚目のアルバムであり、名盤と呼び名の高い 憧れMY STARからのソロ曲。
つんく♂らしい説教くさい歌詞が特徴的な楽曲なんですが、これを進んで自ら選曲して楽しそうに歌う姿を見て
しっかりつんく♂イズムを受け継いでるな と感じ何故か非常に嬉しくなりました←
コロナ中でもそれが決して辛い一年の思い出にならないように。こんな世の中でもライブができる環境に感謝 と想いを込めて選んだ様ですが、後半少しウルウルと感じながらその歌声に酔いしれていました。
、、、とまぁ、この様に徹底したウィルス対策の中で行われたイベントだったのですが 久々の参戦ということもありメチャメチャ楽しかっです。
途中MCでは、自粛期間中に料理をすることが多かった愛理ちゃんは皿をニトリのものを使っていると特定するの辞めて~!と話していたり(苦笑)
はたまた、せっかく何か楽しんで貰えるよう文字入りのフェイスシールドを考案したのに
ファンの人から
「それイベントで付けさせられるんですよね?覚悟しておきます」
と多分ファンはふざけているつもりだったのでしょうが
愛理ちゃんは、それを読んで怒ってケータイをこのこの~!と叩いたりしてました と話すなど、、、
こんな天下のアイドルだって悩まされることもあるんだなぁと妙な親近感を抱いてしまったり。。。←
反対にどんなに入場までが面倒でも、話を聞いているだけで・見ているだけで誰かに気持ちを癒されるファンの心理だったり。
ファン側の気持ちを改めて感じることが出来たりと
ただ観ていて楽しいだけではなく、色々と自分のことを振り返るキッカケにもなった
イベントでした。
何よりアイドル時代よりも、そういった自分の気持ちを素直に話す環境を彼女が持てている事に良かったね と余計なお世話ながらアラサー女子は思うのでありました。
私も歳を取ったってことなのかな、、、(←年齢そんなに変わらない)
まだまだしばらくは難しいでしょうが、早く当たり前のようにまたライブやイベントを楽しめる日が来ることを心から願います。
コメント
下駄じゃない・・!
どこも色んな対策をしてますなぁ。ある意味レアな体験だけれどもはやいとこ沈静化するといいねぇ。ごゆっくりごゆっくり( ˘ω˘ )
久しぶりのヲタ活動を楽しんだようですね。AIRI MANIAの恐ろしい熱量を感じました。
少しずつだけど、世の中に配慮した形でもイベントが復活してきたのは嬉しいことだね✨
久々のヲタ活にテンション上がってるのが伝わってくるよ〜!やはり夏はイベントあってこそですわ!
同世代が環境や状況の変化の中でもガンバってる姿を見ると自分と重ね合わせて元気をもらえるなぁと思うですよ( ´-` )
涼花さま
こんばんは。ふうらいぼ こと
福島の木村です。
今日は初めての遭遇にも拘わらず
濃厚なサービスをしていただいて
ありがとうございました。
あれは夢か幻かと余韻を堪能しつつ
先ほど自宅に着きました。
またチャレンジして会えるように
頑張りますのでこれからも
どうぞよろしくお願いします。