
こんにちは、涼花です。
緊急事態宣言も出て相変わらず自粛期間が続いており、ひたすら今季アニメのチェックやエヴァンゲリオンを後追いしながらガンプラを作成するという日本のアニメ文化を大いに堪能する毎日を過ごしております。
本当、アマ○ンプライムって(いい意味で)人をダメにしていきますね!←
早くお店復帰したいなぁ、、、と思いつつも 何だかんだでインドアが充実している今の日本に感謝しつつ 日々を楽しく生きようと心がけています。
公式HPに一時自粛休業のお知らせが出ましたが それについてはトップに固定させてる気持ちと変わりありませんので、
ひとまず落ち着くまではあまりこちらの方には取り上げないことにします。
そして、こんな期間だからこそ楽しいことを!
という事で今回は先日記事にあげた『こだわりレモンサワー 檸檬堂』の記事が意外に反響があったので
本記事はコカ・コーラ社の枠を超えて色々な飲料メーカーのレモンサワーのレビューを行いたいと思います。
もっと飲みたい!と貪欲な飲酒欲を正当化するためにスーパーで安くなっていたレモンサワーたちを貧乏生活を強いられているのにもかかわずこの為にわざわざ買い漁って参りました。
食費削っても飲み代で若干チャラになってしまうところご飲兵衛の辛いところですが、、、宅飲みされる皆さんの参考に少しでもお役に立てれば幸いです。
あくまでレモンサワーだけだけどね!!
○こだわり酒場のレモンサワー

果汁度 1
アルコール度 2
オススメ度 ★
近頃のレモンサワーといったらこちらが真っ先に上がる方が多いので無いでしょうか。
梅沢富美男さんがレモンの被り物をして広告に出ているのもついつい目を奪われます(笑)
元々はレモンサワーの素として、割りものありきの前提で発売していた本商品ですが その人気から満おじして缶チューハイ化したレモンサワーです。
味としては最初の飲み口以外はレモンの果実感はあまり感じないものの、いかにもレモンサワーによくある あのツーンとした焼酎感は感じることができるので
缶チュウハイとしてはそこそこレベルも高いのではないでしょうか。
普段から飲み慣れているレモンサワーよりも少しスッキリした味わいというと想像しやすいと思います。
ビールに例えるとスーパードライ的な感じ。
個人の好みの問題で★は1つほどに留まっていますが、レモンサワーを普段はあまり飲まない酒飲みの層には好きな方が多いと思います!(いきなり評価低い…)
○こだわり酒場のレモンサワー 男前

果汁度 2
アルコール度 3
オススメ度 ★★
通常のこだわり酒場よりも 更にアルコールと果汁が増したのがコチラ。
ついでに先程のこだわり酒場が7%なのに対して
男前は9%とレモンサワー界でも度数が高い部類に上がっています。
感想としては、レモンのしょっぱさが増えアルコール感が後からグッと鼻に抜ける為、おお、、、酒を飲んでいるぞ!という感じにさせられるので夜仕事から帰ってきた後の最初の一杯に抜擢したい感じですね。
普通のこだわり酒場じゃ物足りない人。
少し疲れてクエン酸とアルコールをガッツリ摂りたい人が対象ならドハマり
だと思います。
増しましにレモンサワー感がこちらのが上がっている為、個人的にも好みなので★は2つです!!
○本搾りチューハイ

果汁度 3
アルコール度 1
オススメ度 ★★★
いやぁ、久々に檸檬堂以外で当たりに出会いました。。。
もうパッケージの地味さから嘘でしょ!?と思うくらい美味しいのが この本搾りチューハイ。
キリンらしく清涼感のあふれる味わいで、レモンチューハイというよりはレモンソーダ的飲み口なのですが これが驚くほどフルーティーで美味しいのですよ。
それもそのはず果汁が13%も入っているので、お酒のはずなのにフルーツジュースを飲んでいるかのような水々しさ。
加えて炭酸も強めに含まれているので甘くなさ過ぎて適度な酸っぱさもある。
、、、文句なしに優勝です!←
後から調べて分かったのですが マツコの知らない世界でも取り上げられたというくらいですから結構知らなかっただけで人気商品なのかもしれませんね。
強いて言うならアルコール感が弱いのが難点ですが、それを気にならないくらいのレモンサワーとしての味の完成度から差し引いても ★は3つです!!
○ -196℃ ストロングゼロ ダブルレモン

果汁 度 2.5
アルコール度 2
オススメ度 ★
言わずと知れたストロングゼロシリーズの元祖商品です。
シリーズの中で更にレモン感が強いトリプルレモンというものがありますが、今回は王道のコチラの商品のみ紹介。
アルコールが9%と高いのに、焼酎感は一切なく飲みやすさを徹底的に意識した味わいです。
先程紹介した本搾りと比べると同じ丸ごとレモンを使ってる割にはさすがに果汁感は衰えますが
冷えている時のキレ味は抜群のため、スッキリとした爽快感を体感できます。
バランスがいい商品だけに個人的には面白味がない感じがしてもう一押し欲しいところですが、、、
世間はこういう優等生がお好きだと思いますので 是非普段ビール党の方にこそ推薦したいレモンサワーでもあります。
シチュエーションとして風呂上りに飲みたい1本としてオススメですが、★は1つ!(あくまで個人の好みだからネ!)
○明日のレモンサワー

果汁度 1,5
アルコール度 2
オススメ度 ★★
何だか岡本太郎タッチな怪しげなパッケージのレモンサワー。
レモンサワーとでかでかと書いてますが味はソルティレモンという事で、
私の好きな塩レモンじゃん!!という事で即効お持ち帰り致しました←
コンセプトとは平日に飲む缶チューハイという事でこのパッケージになったそうです。
多分私も初めの一杯飲んだ時にこんな顔してるんだろうな。。。
ベースが焼酎ではなくウォッカという事でとにかく爽やかな反面 果汁感が弱く、ソルティの塩っけが目立ちます。
ぶっちゃけレモンの〝すっぱさ〝ではなく〝しょっぱさ〟を味わう商品です。
ある意味夏とかに飲んだら最高なんだろうな と思いながらも結構味は普通に美味しいです。
普通のレモンサワーに飽きていたり、翌日に酒が残りやすい方にオススメかも。
★は2つ!
○居酒屋で超人気のレモンサワー

果汁度 0.5
アルコール度 3
オススメ度 ★
樽ハイ倶楽部という全国の居酒屋でほぼほぼ使われている焼酎で割ったのがコチラのレモンサワー。
管の裏面には、〝10万店が認めたサワー〟と何だか胡散臭い決まり文句が書かれていますが、、、←
飲んだ感想は、レモンサワーというよりは、キャッチコピー通り樽ハイを味わう商品だと思います。
昔ながらの安い居酒屋によくあるレモンが何だか分からないシロップを入れて割った
一瞬レモンハイボール?といった味わいなので、個人的には若干レモンサワー界の枠からズレる感じはありますね。。。
でも、度数は8%なのでそこそこ飲み会で飲んでいる感を体感できます。
レモンなんて飾りですよ!偉い人にはそれが分からんのですよ!という方にはよろしいのでしょう←
個人的な観点から★は1つなのです!!(←単純に好みと合わなかった)
○99.99 クリアレモン

果汁度 1
アルコール度 3
オススメ度 ★★
最近電車の広告やCMでやたらと宣伝されているクリアレモン。
パッケージも他のレモンサワーと比べて、どことなく洒落ていて、外でフラっと飲んでたら確実に〝レモンサワー飲んでる俺カッコいい〟とドヤれる商品です(今は外で飲めないけど、、)
こちらも先程の明日のレモンサワーのように、ベースがウォッカではありますが
こちらの方が炭酸が強くスッキリとした味わいなのでとにかくキレ味抜群の爽快感を味わえます。
キンキンに冷えていて早く飲み終われば多分レモンサワー業界で1番のキレ味かと思います。
果汁感として、これレモン入ってる? と確かめてるうちに自然とグビグビ喉に流してるうちに飲み終わってしまうという不思議なループに陥ります(苦笑)
こうして振り返って書いていても味がとにかくキレ味感しか思い出せないので、きっとまた美味しいどうかよく分からないのに買ってしまうんだろうな。。。
とにかく喉が乾いて9%のアルコールをグビグビいきたい人には是非オススメです。
個人的オススメ度は迷った挙句★2つ!!(←結構気になってる)
、、、とまぁ どこかの評論サイトの如く何本かレビューしていきましたがいかがだったでしょうか。
とにかく日を跨いでレモンサワーを毎晩少しずつ味わえた私個人としては、書いていてとても楽しい企画でした!(笑)
コロナの問題でなかなか気分も落ち込みがちですが、そういう時こそ楽しいことを見つけて日々希望を見出したいものですね。
森田に興味を持ってくれている方や同じ共通の趣味の方などこの楽しさを少しでも発信して共有できれば幸いです。
さぁ、今夜も元気にレモンサワー飲むぞ!!←
コメント
お。
お店の営業自粛に目を奪われがち&檸檬堂とアイキャッチ画像が似てるから一瞬、新着記事と気づかなかったぞい笑
あるんじゃないかと思ってたレモンサワー飲み比べですな!
気になってたヤツがいくつかあったので参考にさせていただきますですよ〜
ちなみにレモンサワーではないけど、同カテゴリ的にスミノフアイスもなかなか爽やかで美味しいと思っちょります!
明日のレモンサワーのレビューに書いてたけど、すずかちゃんの最初の1杯目を飲んでる顔は美味しそうに飲んでて可愛いなぁと思ってます。
ヤッホーから出た新しいビール飲まなきゃっ( ・ㅂ・)و ̑̑
酒飲みはサッパリしたお酒好き。
お店だとハイボールとか…
貴女の好みが変わったのか?または、おやじ化が進んだのか?
どちらにせよこちらの好みに合って来ているのはありがたい!